☆流木・木株・変木・古木根・埋木・変板など製作販売 ☆注文製作 ☆作品製作の技法を教えます 。
☆当工房の作品はニス等を塗らず自然の色艶(光沢)を引き出す技法にて製作しています。
![]() 門下作品一覧
京都流木民芸の門下で伝統的技法を取り入れ創作活動してる新進気鋭の作家を紹介します
作品紹介(1)
![]()
制作本拠地 大阪府枚方市 作家名 『佳』 工房 ふく佳
制作工程(手順)を順守し丁寧な手法で創る作品は一見の価値があります。
趣味として創作を続けるそうですがプロ作家としても決して見劣りの無い作品です。
他に伝統的技法を応用し古民具を作品化しており今後も次々と発表し続けるでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
作品紹介(2)
作家名『塩沢 (しょうぞう)』 所在地 岐阜県高山市高根町池ヶ洞427 (塩沢山荘)
塩沢氏は絶景の地で山荘経営する傍ら地域発展のお役に立ちたいと:山荘内の一室に地域の方々や、
宿泊客以外の方々様にも、制作体験をして戴ける「流木作品の制作体験」工房を新設しました。
感性の豊かさと実行力を伴った作家である塩沢氏は伝統の技法を忠実に守りながらも斬新な作風へと
挑戦し続け数年後にはプロ作家としての確固たる地位を築く有望な門下だと確信しております。
このHPをご覧になられた観光協会あるいはお役所の方々、行動派であり感性豊かな作家でもある
素晴らしい塩沢(しょうぞう)氏のお考えに是非応援して戴きたい。 (京都流木民芸 工房むらかみ)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
作品紹介(3)
![]()
明日香天翔工房 大阪市北区中崎1丁目4−15 イロリ村
感性豊かな作家で得意分野の仏画を取り入れた斬新な流木作品は一見の価値があります。
鋭い感性を発揮し次々と個性的な作品を展示会などへ出品する行動派のプロ作家です。
素晴らしい和の看板の注文制作を賜っております是非一度ご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
作品紹介(4)
作家名『宝剣』
工房・作品常設場 長野県駒ヶ根市赤穂5-887 リゾートタウン駒ヶ岳 E号
風光明媚な地で終の棲家を構え伝統的技法を取り入れ制作する作品には定評があります。
他に農耕具や古民具を流木と組み合わせた斬新な作品にも一見の価値があります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
作品紹介(5)
![]()
工房・作品常設場・京都市嵯峨 作家名− 木下 『静斎』
『書』と流木のコラボレ−ションで紹介しました感性の豊かさと実行力を伴った作家です。
伝統の技法を忠実に守りながらも斬新な作風へと挑戦し続け数年後にはプロ作家としての
確固たる地位を築く有望な門下だと確信しております。
書は、書道家 『尾崎美風』先生
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
作品紹介(6)
![]()
制作本拠地 千葉県香取市 作家名 『翁』
制作工程(手順)を順守し丁寧な手法で創る流木ア−ト作品。
現在、勤めていますが定年後は流木作品制作の教室を開く予定だと聴いております。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
作品紹介(7)
![]()
制作本拠地 大分県中津市 作家名 『山辺』
伝統的技法を取り入れ制作する流木ア−ト作品は、プロ作家としても見劣りしません。
当分の間は趣味として制作を続けて将来は教室を開くそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
今回、紹介の7名は門下の中でも特に斬新かつ個性的な作品制作してる方々です。
今後も当方の独断と偏見で女性作家も含めて随時紹介していきます。
京都流木民芸 工房むらかみ 主宰 村上忠義
![]()
京都流木民芸 工房むらかみ
|